スポンサーリンク

※このサイトではアフィリエイト広告を利用しています※

はろここの口コミと月額料金をレビュー!GPSの精度や子供と高齢者に人気の理由も!アプリの特徴や使い方

子育てに関すること
この記事は約10分で読めます。

はろここはコクヨのGPSで小さい子供や高齢者の方がいる家庭に人気です。

この記事でははろここの良い点と悪い点についての口コミや実際に使った人のレビュー、GPSの精度や月額料金、はろここアプリの特徴や使い方を紹介します。

まずは口コミの中からデメリットの部分を見ていきます。

  • GPSのデザインはかわいらしいが、アプリの操作がわかりにくい。
  • 家とスポットの距離が近いと誤作動が多く、経路表示に疑問が生じる。
  • 商品到着後、娘が喜んだが、ケースが固めだった。
  • 一部機能にはアプリ内課金が必要。

はろここにはデメリットもありますが、メリットや良い口コミが多くありました。

  • 位置精度に特に問題はなく、学校到着時のプッシュ通知が便利。
  • 子どもにとって初めての自分専用のデバイスで、デザインを気に入ってもらえた。
  • 機能はシンプルだが、スマホに通知が届くので安心。
  • デザインが良く、子どもも気に入っている。
  • アプリが使いやすく、位置情報の精度が良い。
  • アプリも本体も可愛く、子どもが気に入っている。
  • 子どもにも親の位置情報がわかり、安心感がある。
  • デザインがかわいくて購入した。
  • 子どもも気に入っている。
  • ポイントを貯めると王冠がもらえるなど、家族でモチベーションが上がる。

このように、全体的に高評価です。悪い口コミが許容範囲内であれば、とっても便利なGPSですよ。

\ 今なら実質2,565円!クーポン利用+ポイント10倍! /

※引用:楽天市場(画像クリックすると楽天に飛びます)
スポンサーリンク

はろここの口コミ

はろここの良い口コミと悪い口コミを紹介します。

まずはデメリットについてです。

  • GPSの見た目はかわいいが、アプリの扱いが分かりにくい。
  • 家とスポットの距離が近いと誤作動が多く、経路表示の意味に疑問。
  • 商品到着後、娘が喜び、ケースが固めだった。
  • 一部機能はアプリ内課金が必要。

はろここのデメリットはありますが、メリットや良い口コミのほうが多かったです。

  • デザインがかわいいため購入した 子どもも気に入った様子。
  • 位置精度に特に不便はなく、学校到着時のプッシュ通知が便利。
  • 子どもにとって初めての自分専用のデバイスで、デザインを気に入ってもらえた。
  • 機能はシンプルだが、スマホに通知が届くので安心。
  • デザインがよく、子どもも気に入っている
  • アプリが使いやすく、位置情報の精度が良い。
  • アプリも本体も可愛く、子供が気に入っている。
  • 子供にも親の位置情報がわかり、安心感を与える。
  • ポイント貯めると王冠がもらえるなど、家族でのモチベーションアップに繋がる。

このように全体的に高評価です。

悪い口コミが許容範囲だったら検討してみてくださいね。

詳しい口コミはここから見れます。

>はろここを使った感想やリアルな口コミを見てみる(楽天市場)

はろここのレビュー

はろここを使ってみた方に使った感想を聞いてみました。

体験談 1 子供の見守りに大活躍
「小学生の息子が一人で塾に通い始めたため、安心のためにはろここを購入しました。初めての設定は少し戸惑いましたが、サポートのガイドがわかりやすく、無事に完了。息子の居場所をリアルタイムで確認できるのはとても心強いです。特に、家に帰る時間が遅れる時に自動で通知が来る機能が便利です。」

体験談 2: 高齢の母の見守りにも安心
「認知症の初期症状が出ている母のためにはろここを購入しました。母はよく散歩に出かけるのですが、迷子になる心配がありました。はろここを持たせることで、居場所が確認できるようになり、安心して過ごせるようになりました。母も操作が簡単で気に入っているようです。」

体験談 3: 設定に苦労したが、使いこなせると便利
「最初の設定には苦労しましたが、一度設定が完了するととても便利です。子供が学校から帰る時間や塾に到着する時間を自動で通知してくれるので、逐一確認しなくても安心です。アプリの操作も慣れると使いやすく、家族全員で情報を共有できるのが良いです。」

体験談 4: 屋内での精度に不満あり
「屋外での位置情報は非常に正確ですが、屋内では精度が落ちることがあります。特にショッピングモールや地下鉄では、位置情報がずれることがありました。ただ、全体的には満足しており、外出時の子供の見守りには非常に役立っています。」

体験談 5: バッテリーの持ちが良い
「頻繁に使うことを想定していなかったので、バッテリーの持ちが心配でしたが、思ったより長持ちします。頻度優先モードでも1週間程度は持つので、頻繁に充電する必要がなく、便利です。これからも安心して使い続けたいと思います。」

はろここは最初の設定に少し手間取るかもしれませんが、一度使い方に慣れればとっても便利です。

子供や高齢者がどこにいったか把握できるので、とても安心ですよ。

>はろここを実際に使った人のレビューやメリット、デメリットを見てみる(楽天市場)

はろここのgpsの精度

コクヨの「はろここ」GPSは、複数のGPS衛星(GPS、GLONASS、Galileo、QZSS)を使用し、Wi-FiやLTEとの併用により高精度な位置情報を提供します。特に屋外では正確な位置情報を得ることができ、多くのユーザーからもその精度に満足している声が多いです​ 

しかし、屋内や地下などの環境ではGPS信号が弱くなり、位置情報がずれることがあります。これにより、建物内や地下鉄などでは精度が落ちることがあるため、その点は注意が必要です

ただ、この部分は他のGPSでも同じなので許容して使う必要がありますね。

はろここは、子どもの位置情報をリアルタイムで確認できるほか、過去90日間の移動履歴を確認できます。

どこに子供がよく行くのかも把握しやすくなりますね。

また、スポット登録機能や、子どもから現在地を発信できるボタンも備えており、家族での見守りがしやすくなっています

※引用:楽天市場(画像クリックすると楽天に飛びます)

はろここの月額料金と本体価格

2024/05/24時点のはろここの月額料金と本体価格です。

機種はろここ
本体価格6,930円
月額580円(初月無料)
(2年使用時月額)845円
(3年使用時月額)756円

はろここは高齢者にもおすすめ

はろここは高齢者の現在地を確認するためにもおすすめです。

リアルタイムで確認できるため、迷子になったり、予期しない場所に行った場合でも迅速に対応できます。特に認知症や初期症状が見られる高齢者にとって非常に有用です。

通知機能

事前に設定したスポットに出入りした際に通知が届くため、高齢者が安全な場所にいるかどうかを確認できます。これにより、家族は安心感を得られます。

簡単な操作

デバイス自体がシンプルなデザインで、操作も簡単なので、テクノロジーに慣れていない高齢者でも使いやすいです。

バッテリーの長持ち

頻繁な充電が不要なため、高齢者がデバイスのバッテリー切れを心配せずに使用できます。バッテリー優先モードでは、2週間から1ヶ月程度持続します。

緊急時の対応

SOSボタンがあり、緊急時にボタンを押すことで家族に通知が届きます。これにより、迅速な対応が可能です。

家族全員での見守り

家族全員がアプリを通じて高齢者の状況を共有できるため、見守りが効率的に行えます。最大12人まで登録可能なので、多くの家族で見守りができます。

外出時の安心感

散歩や買い物に出かける際、家族が高齢者の移動経路や現在地を確認できるため、安心して外出させることができます。

緊急時の迅速な対応

高齢者が倒れたり、迷子になったりした場合でも、家族がすぐに居場所を確認し、迅速に対応できます。

定期的な確認

毎日の習慣として高齢者の居場所を確認することで、健康状態や行動パターンを把握し、異変に気付きやすくなります。

はろここアプリの特徴

「はろここ」アプリは「ハローファミリーアプリ」略して「ハロファミアプリ」といいます。

このアプリを使うことで、リアルタイムでの位置情報確認や過去の移動履歴の確認が可能です。詳しい特徴をお話しますね。

主な特徴

簡単チェック機能

カラーとイニシャルで家族の状況を一目で確認。最大12人まで登録可能で、家族の居場所やメッセージ、予定が伝えられます。


家族の居場所をすぐに把握

よく行く場所を設定すると、到着や出発を自動でお知らせ。家族全員の位置が同じマップ上に表示されるので、居場所の管理が簡単です。安心みまもりプランでは、移動経路も表示されます。

リマインド機能で予定を忘れない

家族の予定やタスクを登録すると、時間になったらプッシュ通知でお知らせ。カラーで予定を色分けできるので、一目でわかりやすく、大事な予定も見逃しません。

メッセージ交換でいつでもつながる

テキストと音声のメッセージ交換が可能。いいねや既読機能でリアクションできるので、忙しい時のすれ違いも防ぎます。さらに「はろもに」を使えば、お留守番中の子どもにもメッセージを送れます。

※音声は30秒、テキストは50文字までの入力制限があります。

楽しく習慣化を見守るポイント機能

「はろぽち」を押したり、メッセージを送り合うことでハローポイントが貯まります。王冠をゲットしたり、毎週ランキングが発表されたりと、家族みんなで楽しく協力し合える仕組みです。

バッテリーと料金

  • バッテリー持続時間
    頻度優先モード(1~2分間隔測位)では1~2週間、バッテリー優先モード(3~4分間隔測位)では2週間~1ヶ月間持続します
  • 月額料金
    月々580円(税込)で、初月は無料です。解約手数料はかかりませんが、一度解約した端末の再契約はできません

性能

  • 防水・防塵性能
    IP65の防水防塵性能を備えており、日常生活での使用に耐えられます

アプリが使いにくいと言われる理由

ハロファミアプリは一部の人から使いにくいとも言われています。

理由は子供の位置情報の把握以外に、家族の位置情報の把握や予定管理もできるからです。

位置情報だけ把握できれば良いという方には機能が多すぎて使いにくいと感じられるかも知れません。

また、見守る側からはメッセージが遅れますが、子供からは位置情報の発信をするだけでメッセージを送ることはできません。

子供側からもメッセージが送れるGPSアプリならこちらが人気です。

  • みもりGPSトーク→ ボイスメッセージが送れる、家族でボイスメッセージが聞ける
  • myFirst Fone R2→ 腕時計タイプでビデオ通話もできる
  • BoTトーク→ 40秒ほどの長いボイスメッセージが送れる
  • amue link→ ボイスメッセージが送れる
  • otta.g:→10秒のボイスメッセージが送れる、防犯ブザーつき

はろここの使い方

  1. アプリのアカウント登録後はろここの電源を入れる
  2. デバイス登録画面から個体番号を登録する
  3. ECサイトにて通信費 月額プラン 580円 またはセットプランの料金を払う
  4. アプリでユーザー登録をする

はろここの説明書

「はろここ」の説明書は比較的わかりやすいです。

「初めての設定が少し難しいけど、説明書がわかりやすくて助かった」との声が多く、特に画像付きのガイドで分かりやすいです。

画像やイラストがたくさん使われていて、設定手順や操作方法がとても分かりやすく説明されています。

そのため初めて使う方でも安心して設定を進めることができますよ。

各操作手順が順を追って丁寧に説明されているので、迷うことなく設定が完了します。

例えば、デバイスの登録や位置情報の設定など、細かい部分までしっかりカバーしています。

専門用語を避けて、できるだけ一般的な言葉で説明しているので、詳しくない方でも簡単に理解できます。

設定や操作中に気をつけるべきポイントや、よくあるトラブルの対処法も記載されているので、スムーズに利用を開始できます。

はろここの口コミやレビュー、アプリの使い方やGPSの精度まとめ

この記事ではコクヨのGPS「はろここ」の口コミやレビュー、アプリの使い方、そしてGPSの精度についてまとめました。

悪い口コミもありますが、許容範囲内という声も多くメリットがとても多いです。

デザインの可愛さが好きな方が多く子どもたちにも大人気です。

特に学校到着時のプッシュ通知機能は、親にとって安心感を提供します。

さらに、家族で楽しめるポイントシステムや、子どもが親の位置情報を確認できる機能など、全体的に使いやすさを重視した設計が魅力ですよ。

お子さんや大切な家族の安全のために安心して送り出してあげたいですね。

\ 今なら実質2,565円!クーポン利用+ポイント10倍! /