Androidとテレビの接続は100均グッズで出来る!やり方を解説

※このサイトではアフィリエイト広告を利用しています※

 

Androidとテレビの接続は100均グッズで出来る!やり方を解説 生活に関すること

スマホで動画を見るときや、スマホに保存してある写真やムービーを見るときに、「これを大画面で見れたらな~」と思ったことはありませんか?
だからといってプロジェクターは価格が張りますし、毎回セットするのは大変そうですよね。

ですが実は簡単にテレビでスマホの画面を見るグッズが100円ショップにありますよ!
当記事でその方法についてご紹介していきますので、お悩みの方の参考になれば嬉しいです♪

100均グッズでandroidをテレビに接続する方法

Androidスマホをテレビに接続するためには、HDMIケーブルと変換アダプタの2つを用意します!

どちらも100円ショップで販売していて、ダイソーではHDMIケーブルは300円(税別)、変換アダプタは100円(税別)で売られていましたよ。
ワンコイン以下でテレビでスマホの画面を見られるようになるのは嬉しいですよね♪

変換アダプタは、androidスマホの端子をチェックして購入してください。
androidスマホと一口に言っても、お使いの機種によって端子がmicroHDMIかtype-Cかによって購入する変換アダプタがかわってきます。

もしお使いの機種の端子がどっちか分からないという方がいれば、普段スマホの充電器を差し込む部分の形が台形っぽかったらmicroHDMI、楕円形だったらtype-Cとなります。
不安な方は変換アダプタの形とスマホの端子の形が同じが見比べたり、店員さんに聞いてみると分かりやすいと思いますよ。

HDMIケーブルと変換アダプタを購入したら、変換アダプタをつけたHDMIケーブルをテレビに差し込み、変換アダプタの先端をスマホに差し込みます。
あとはテレビの入力切替をするとスマホの画面がテレビに映ります!
とても簡単ですよね(*^^*)

そのあとはスマホを操作して、お好きな動画や写真をテレビの大きな画面で見ることができますよ♪

ちなみに、「100均のコードって大丈夫かな?」と心配な方もいると思います。
確かに、家電量販店などでは変換アダプタ一体型のHDMIケーブルは3,000~4,000円ほどして、100均で揃えるよりもかなり高額になります。

金額面から見てもやはり耐久性の面を見ると差はありそうです。
また、100均のものはコードの長さが家電量販店などで売られているものよりも短い場合が多く、ソファーなどからスマホを操作したい場合に、テレビと座る位置の距離によってはコードが届かないという場合もあるようです。

値段を取るか、精度や使い勝手を取るか・・・というところですが、個人的には「とりあえずスマホの画面をテレビで見てみたいな」という方であれば、ひとまず100均のもので体験してみて、「もっと本格的なものを」と思ったら家電量販店などのものを購入するのが良いのではないかと思っています。
値段のするものを買ったものの思ったほど使わなかった、となると勿体ないですもんね。

HDMIケーブルの豆知識

ところで、そもそもHDMIケーブルとはなんでしょうか。
「HDMIケーブルって一体なんのコードだろう?」という方に向けて少し解説します。

HDMIとは、High-Definition Multimedia Interface(高精細度マルチメディアインターフェース)の略称です。

デジタル家電やAV機器間で高品位な映像や音声をやりとりするために、2002年に半導体メーカーや家電メーカーが中心となって策定した、異なる機器間を接続する装置の規格を差します。

HDMIの特徴としては、音声と映像が1本のケーブルで伝送できます。
それ以前は音声と映像は別々のケーブルで伝送する必要があったので、それを1本でできるようになったのは凄いことですよね。

また、HDMIはフルデジタル伝送によって、信号劣化が少なく、送信できるデータ容量が多いため音声や映像を非圧縮でプレーヤーなどからテレビやプロジェクター、AVアンプへと伝送することができます。

そのほかにも、「HDCP」というデジタルコンテンツの不正コピーを防ぐことを目的とした著作権保護技術を持っているため、映画やテレビなどのコンテンツの不正コピーを防ぎながらも高精細なデジタル映像信号を伝送することができるようになりました。

音声と映像をただ送るだけでなく、この1本のケーブルにさまざまな技術が盛り込まれているのですね!

まとめ

スマホの画面をテレビで見れるようにするグッズが100均にあるなんて凄いですよね!

私はこれまで何度もスマホに保存している写真や動画をテレビで見れたらな~と思いつつも、「きっと高いんだろうなあ、難しそうだなあ」とあきらめていました。
ですがワンコイン以下で購入できて、操作もコードをスマホとテレビに差すだけととてもシンプルで驚きました!

HDMIケーブルと聞くと、馴染みのない身にとっては専門用語でそれだけで敬遠してしまいそうなところですが、映像を見るためには欠かせない重要なケーブルのようです。

変換アダプタについては、必ずお持ちのスマホに対応しているものを購入してください。
店舗によっては取り扱いがない場合もあるので、見当たらない場合は店員さんに確認してみてくださいね。

「スマホの画面をテレビで見れたらなあ」と思っている方はぜひHDMIケーブルを活用して、部屋で1人ゆっくり大きな画面で動画を見たり、家族や友人と集まって写真やムービーを見返したりして楽しんでください(*^^*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました